アフリカでの影響力を模索する中国
2006年2月号
中国は、スーダンやジンバブエなど、目に余る人権弾圧を行う「ならず者国家」に保護の手を差し伸べ、資源確保のために無条件で融資を提供してアフリカ諸国から改革の動機を奪っている。収益だけでなく、中国の国益の確保を目指す中国企業は採算度外視の入札を行い、他国の企業を締め出している。中国は、相手国にキャッシュ、技術だけでなく、安保理常任理事国の立場を利用して国際的圧力からの盾さえ提供している。中国が天然資源を調達しようとするのは正当な試みだとはいえ、早急に策を講じる必要がある。
アンソニー・レーク、クリスティーン・トッド・ホイットマンを共同議長に迎えて組織された、アフリカ問題に関する米外交問題評議会(CFR)タスクフォースは、「人道支援を超えて――アフリカへの戦略的アプローチを考える」(More than Humanitarianism : A Strategic U.S. Approach toward Africa)というタイトルのリポートを2005年12月に発表した。リポートの内容は、アフリカにおける安全とテロ、紛争解決と平和維持活動、HIV・エイズ、中国の影響力増大、民主主義と人権、投資と多岐にわたる。邦訳文は同リポートの一章「アフリカでの影響力を模索する中国」からの抜粋。全文(英文)はwww.cfr.orgからアクセスできる。
