shigemi okano / Shutterstock.com

市場創造型イノベーションのパワー
―― 経済を成長させるイノベーションとは

ブライアン・C・メズー  ハーバード・ビジネススクール フェロー クレイトン・M・クリステンセン ハーバード・ビジネススクール教授 デレク・ファン・ビーバー ハーバード・ビジネススクール 上級講師

The Power of Market Creation ―― How Innovation Can Spur Development

Bryan C. Mezue ハーバード・ビジネススクール 成長とイノベーションフォーラム Clayton M. Christensen ハーバード・ビジネス・スクール教授で、経営コンサルティング会社であるイノサイトの共同設立者。主な著書に『イノベーションのジレンマ』がある。  Derek Van Bever ハーバード・ビジネススクール 上級講師。成長とイノベーションフォーラムのディレクター。

2015年2月号掲載論文

雇用を創出するのは社会でも政府でも産業でもない。それは企業とその経営者たちだ。支出、投資、雇用の判断を下すのは起業家と企業に他ならない。そしてこれらの判断が市場創造型イノベーションへと向かえば、国は持続的成長と繁栄の恩恵に浴する。その好例が戦後の日本経済だ。これまで日本の戦後経済の成功は、国家のプライドと力強い労働倫理、政府のビジョン、優れた科学・技術教育といった要因で説明されてきた。だが、その成功はバイク、自動車、家電、事務機器、鉄鋼などのセクターにおける市場創造型イノベーションに起因していた。ホンダ、カワサキ、スズキ、ヤマハというバイクメーカーは国内市場での需要の掘り起こしを競い合い、その後、同じ戦略を外国市場でも試みた。家電部門(パナソニック、シャープ、ソニー)、自動車部門(日産とトヨタ)、そして事務機器部門(キャノン、京セラ、リコー)も、これと同じパターンで成功した。市場創造型イノベーションで戦後日本は成功を収め、このモデルが世界に広がっていった。・・・

  • 何が経済を成長させるのか
  • イノベーションの三つのタイプ
  • 日本から始まった市場創造型イノベーション
  • 経済を成長させる投資とは
  • 途上国で持続的成長を実現するには
  • 問題の内部化を

この論文はSubscribers’ Onlyです。


フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。

なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。

(C) Copyright 2015 by the Council on Foreign Relations, Inc., and Foreign Affairs, Japan

Page Top