Creativa Images / Shutterstock.com

米外交問題評議会タスクフォース・リポート
北朝鮮問題に対する国際連帯を組織せよ

タスクフォース共同議長
モートン・アブラモウィッツ 元カーネギー国際平和財団会長
ジェームズ・T・レーニー 元駐韓米大使
タスクフォース・ディレクター
エリック・ヘジンボサム 米外交問題評議会シニア・フェロー

Korea Report Q&A

Morton Abramowitz センチュリー財団シニア・フェロー。米外交問題評議会の朝鮮半島問題タスクフォース共同議長。バルカン半島の経済問題に関するタスクフォースでも共同議長を務めている。専門はアメリカの外交政策やアジア、バルカン半島、トルコの地域研究。国務省に入省し、駐タイ米大使、駐トルコ米大使を務めた後、国務省を離れ、カーネギー国際平和財団会長も務めた。China:Can We Have a Policy?(1993)などの著作があり、フォーリン・アフェアーズ誌にも "Can the EU Hack the Balkans?"(September/October 2002)などを寄稿している。

James T.Laney エモリー大学名誉学長で米外交問題評議会の朝鮮半島問題タスクフォース共同議長。一九九三年から駐韓国米大使に任命され、九四年危機の際には緊張緩和に向けて奔走した。アメリカの対北朝鮮政策「エンゲージメント政策」の支持者。朝鮮半島問題解決に向けた努力を評価され、ジェームズ・ヴァン・フリート賞、国際人権賞など数多くの賞をアメリカ、韓国両政府から受賞している。フォーリン・アフェアーズ誌に掲載された論文には「朝鮮半島危機を安定させるには」("How to Deal with North Korea"フォーリン・アフェアーズ「日本語版」二〇〇三年三月号)がある。

Eric Heginbotham 米外交問題評議会シニア・フェロー。米陸軍予備軍大尉、国防研究所アナリストを経て現職。専門は東アジアの国際関係と安全保障問題で、アジアで六年以上生活をした経験がある。フォーリン・アフェアーズ誌に掲載された論文には「進化する総合安全保障政策と日米同盟の行方」("Japan's Dual Hedge"フォーリン・アフェアーズ「日本語版」二〇〇二年九月号)などがある。

2003年7月号掲載論文

核武装した北朝鮮を現実として受け入れ、核分裂性物質の輸出を阻止するための臨検態勢をとらざるを得なくなったらどうなるだろうか。日本はこうした現実に大きな衝撃を受け、日本人の(軍事や防衛への)認識も大きく変わるかもしれない。(ジェームズ・T・レーニー)
論文は、米外交問題評議会朝鮮半島問題タスクフォースの共同議長(モートン・アブラモウィッツ、ジェームズ・T・レーニー)とディレクター(エリック・ヘジンボサム)の三氏が、二〇〇三年五月下旬に行った朝鮮半島問題リポートに関する記者会見後の質疑応答からの抜粋・要約。記者会見発表の邦訳はwww.foreignaffairsj.co.jpから、全文(英文)はwww.cfr.orgからアクセスできる。順序を入れ替えている部分がある。

この論文はSubscribers’ Onlyです。


フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。

なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。

Copyright 2003 by the Council on Foreign Relations, Inc. and Foreign Affairs, Japan

Page Top