Matej Kastelic/ Shutterstock.com

日本モデルの限界と再生への道筋

マイケル・ポーター  ハーバード大学教授 竹内弘高  一橋大学大学院国際企業戦略研究科長

Fixing What Really Ails Japan

Michael E. Porterはハーバード大学の経営学教授。Hirotaka Takeuchiは一橋大学大学院、国際企業戦略研究科の研究科長。この論文はマイケル・ポーターの次の論文を基にしている。M. E. Porter, The Competitive Advantage of Nations, and ”Cluster and Competition: New Agenda for Companies, Government, and Institutions,” in On Competition.また、この論文をまとめるにあたっては、この論考の基礎とされた論文の共同執筆者である榊原真理子、そして、ルシア・マーシャル、藤川佳則の貴重なアシスタンスを得た。

1999年7月号掲載論文

一般に考えられているのとは逆に、行政指導、産業政策に代表される日本の政府主導型モデルは、むしろ失敗を呼び込む処方箋のようなものであり、かつて称賛された日本企業の管理手法も危険なまでに不十分な代物にすぎない。成功を収めるために何よりも大切なのは「競争」である。日本政府は競争の強化を規制改革の目標に据えるべきだし、一方の企業も、ライバル企業を模倣するのではなく、相手と競争して生産性を向上させるという姿勢をもつべきだろう。そのためには、資本を効率的に利用して妥当な収益を上げることを求める圧力が必要である。当然、株主にはより大きな影響力が与えられるべきだし、役員の独立性を強化し、企業の決定や財務状況をより透明なものとし、コーポレートガバナンスを強化すべきである。さらに、独創的な考えやリスクを引き受ける姿勢を育んでいくためにも、間違いは罰しても成功には報いない日本のシステムを見直す必要もある。今こそ自分たちのアプローチの限界を深く理解したうえで、「自己再生をはかり、より洗練された競争へ」と自らを向かわせる時である。

  • 成功の一般認識
  • 政府主導型モデル
  • 企業モデル
  • 競争こそが鍵を握る
  • 政策決定者の優先課題
  • ビジネスの優先課題
  • 日本は変われるか

この論文はSubscribers’ Onlyです。


フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。

なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。

Copyright 1999 by the Council on Foreign Relations, Inc.

Page Top